読み上げる

氷上回廊氷上回廊

  • 文字サイズ
  • 標準
  • 小

氷上回廊

ちーたんの謎なぞ?探検!

重要里地里山選定地(丹波市青垣遠阪地区)学んでみよう

里地里山(さとちさとやま)とは、(ひと)()がぜんぜん(はい)っていない自然(しぜん)都市(とし)との()(なか)にあって、集落(しゅうらく)とそのまわりにある(はやし)農地(のうち)、ため(いけ)(くさ)むらなどがあつまっている地域(ちいき)です。 農業(のうぎょう)林業(りんぎょう)など、(ひと)(はたら)きかけを(つう)じて環境(かんきょう)(かたち)づくられ、(まも)られてきました。 里地里山(さとちさとやま)は、そこにすむ生物(せいぶつ)()きていく場所(ばしょ)として、また、()(もの)木材(もくざい)などの自然(しぜん)(めぐ)みを()( )れたり、(うつく)しい景色(けしき)やそこから()まれた文化(ぶんか)(のこ)していくためにも大切(たいせつ)場所(ばしょ)です。 丹波市青垣町遠阪地区(たんばしあおがきちょうとおざかちく)は、地元(じもと)(ひと)たちによる里山(さとやま)(まも)熱心(ねっしん)活動(かつどう)がみとめられて、環境省(かんきょうしょう)から「重要里地里山選定地(じゅうようさとちさとやませんていち)」として(えら)ばれました。

1

(とうげ)のふもとの集落(しゅうらく)遠阪(とおざか)地形(ちけい)

青垣町遠阪地区(あおがきちょうとおざかちく)は、丹波市(たんばし)一番北西(いちばんほくせい)のはしにあって、加古川(かこがわ)円山川(まるやまがわ)との中央分水界(ちゅうおうぶんすいかい)になっている遠阪峠(とおざかとうげ)東側(ひがしがわ)のふもとにあります。
この遠阪峠(とおざかとうげ)は、丹波(たんば)但馬(たじま)兵庫県(ひょうごけん)北部(ほくぶ))をむすぶ大事(だいじ)街道(かいどう)になっていて、(むかし)(ひと)(うま)荷車(にぐるま)が、時代(じだい)()わって(くるま)やトラックがたくさん()()していました。(いま)では遠阪(とおざか)トンネルができて(とうげ)(とお)(くるま)(すく)なくなっています。
遠阪地区(とおざかちく)には、今出(いまで)遠阪(とおざか)和田(わだ)徳畑(とくばた)の4つの集落(しゅうらく)があって、まわりを(やま)(かこ)まれ、加古川(かこがわ)一番(いちばん)上流(じょうりゅう)にある遠阪川(とおざかがわ)(なが)れが(たに)をつくり、その(かわ)沿()って集落(しゅうらく)水田(すいでん)(はたけ)があります。

2

街道(かいどう)()きかう旅人(たびびと)でにぎわった遠阪(とおざか)歴史(れきし)

遠阪地区(とおざかちく)にある遠阪峠(とおざかとうげ)は、丹波国(たんばこく)但馬国(たじまこく)(さかい)になっていました。
丹波国側(たんばこくがわ)に「佐治(さじ)」という駅家(えきか)役所(やくしょ)旅館(りょかん)があったところ)、但馬国側(たじまこくがわ)には「粟鹿(あわが)」という駅家(えきか)があって、その()(なか)にあった遠阪(とおざか)は、旅人(たびびと)がひと(やす)みする場所(ばしょ)として(みせ)()ちならんでいました。
江戸時代(えどじだい)全国(ぜんこく)(ある)いて測量(そくりょう)し、正確(せいかく)日本地図(にほんちず)完成(かんせい)させた伊能忠敬(いのうただたか)もここに()()って(とま)りました。
また、集落(しゅうらく)には井戸(いど)(すく)なかったため、(かわ)(いけ)から(みず)()いた水路(すいろ)「まち(みぞ)」をつくり、そこで炊事(すいじ)洗濯(せんたく)風呂(ふろ)(みず)使(つか)いました。
(いま)でも街道沿(かいどうぞ)いの屋敷(やしき)には、敷地内(しきちない)()()んだ「まち(みぞ)」が(のこ)っています。

3

(ひと)(やま)から自然(しぜん)(めぐ)みをもらって()きてきた

(むかし)から遠阪地区(とおざかちく)(ひと)たちは、ご(はん)をたく(とき)()やす()(えだ)暖房(だんぼう)燃料(ねんりょう)使(つか)(たきぎ)()(もの)となる山菜(さんさい)やきのこなど、たくさんの自然(しぜん)(めぐ)みを(やま)()()れて、谷間(たにま)土地(とち)田畑(たはた)をたがやす()らしをつづけてきました。ほかにも(やま)にスギやヒノキを()えて、(そだ)った()()(たお)林業(りんぎょう)集落(しゅうらく)がにぎわいました。また、このあたりでは生糸(きいと)をとる「養蚕業(ようさんぎょう)」が(さか)んで、(ちか)くの(やま)のふもとには、カイコのエサとなるクワの(はたけ)がたくさんありました。
このように(むかし)から遠阪地区(とおざかちく)(やま)には、いろいろな(ひと)()(はい)り、(うつく)しい里地里山(さとちさとやま)がつくられてきたのです。
でも、最近(さいきん)では林業(りんぎょう)をする(ひと)(すく)なくなって(やま)()()れが()きとどかなくなりました。
そのために(やま)(みず)をたくわえる(ちから)(ひく)くなって、台風(たいふう)大雨(おおあめ)(とき)にたくさんの()(たお)れて(かわ)(なが)()んだり、(やま)(くず)れるなど、災害(さいがい)がおきやすくなっているといわれています。
また(いま)日本全国(にほんぜんこく)(やま)で、シカがたくさん()えすぎて、(もり)()(くさ)(はたけ)農作物(のうさくもつ)などが()べつくされる被害(ひがい)(おお)きな問題(もんだい)となっています。
丹波市内(たんばしない)で、シカを(つか)まえて()えすぎないようにしたり、(はたけ)のまわりに電気(でんき)(なが)れるフェンスを()るなど、(やま)動物(どうぶつ)から(もり)(くら)しを(まも)るようにしています。

4

遠阪(とおざか)(まも)られてきたいろいろな植物(しょくぶつ)

遠阪地区(とおざかちく)には、里地里山(さとちさとやま)らしい植物(しょくぶつ)がたくさんあります。
2~3(がつ)にはセツブンソウ、ニリンソウ、3~5(がつ)にはアズマイチゲ、4~5(がつ)にはクマガイソウ、イチリンソウ、4~6(がつ)にはクリンソウなどの(はな)()くなど、(すず)しい気候(きこう)(この)むめずらしい草花(くさばな)()ることができます。
めずらしい野生生物(やせいせいぶつ)がのっている兵庫県版(ひょうごけんばん)レッドデータブックという(ほん)がありますが、クリンソウ・アズマイチゲ・クマガイソウは大変数(たいへんかず)()っているBランクに、セツブンソウは(かず)()っているCランクに指定(してい)されています。

5

遠阪(とおざか)(かわ)には、(くに)特別天然記念物(とくべつてんねんきねんぶつ)がすんでいる

加古川(かこがわ)一番(いちばん)上流(じょうりゅう)になる遠阪川(とおざかがわ)今出川(いまでがわ)には、さまざまな()きものがすんでいます。(つめ)たくてきれいな(みず)(この)むマスの仲間(なかま)のアマゴやヤツメウナギの仲間(なかま)のスナヤツメ、めずらしいスズキの仲間(なかま)淡水魚(たんすいぎょ)オヤニラミ、ドジョウの仲間(なかま)のホトケドジョウ、コイの仲間(なかま)のアブラハヤなどの(さかな)()ることができます。
また、大変数(たいへんかず)(すく)ない(くに)特別天然記念物(とくべつてんねんきねんぶつ)のオオサンショウウオも遠阪(とおざか)(かわ)()きています。
ほかにもカエルの仲間(なかま)豊富(ほうふ)で、(はる)から(なつ)にかけて、()(えだ)(たまご)()むモリアオガエルやニホンアカガエル、カジカガエルなどの()(ごえ)()くことができます。

6

遠阪(とおざか)(かわ)(もり)(くさ)むらは、昆虫(こんちゅう)宝庫(ほうこ)

(はる)から(あき)にかけて、遠阪地区(とおざかちく)ではたくさんの種類(しゅるい)昆虫 (こんちゅう)観察(かんさつ)できます。
5~6(がつ)(よる)には、羽化(うか)したゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルの成虫(せいちゅう)(ひか)りながら()姿(すがた)()ることができます。
(なか)でもヒメボタルは、(もり)(なか)にいるホタルで、() びながら黄色(きいろ)(ひか)るのが特徴(とくちょう)です。4~11(がつ)()られるトンボの種類(しゅるい)(おお)く、「()きている化石(かせき)」と ()ばれるムカシトンボが発見(はっけん)されたり、日本(にほん)一番小(いちばんちい)さいといわれるハッチョウトンボやアオハダトンボやミヤマアカネなど(かず)(すく)日本(にほん)代表(だいひょう)する (ちょう)といわれるオオムラサキが()んでいる姿(すがた)などが() られます。

7

里山(さとやま)にすむ()きものについて(まな)べる青垣(あおがき)いきものふれあいの(さと)

青垣(あおがき)いきものふれあいの(さと)は、身近(みぢか)自然(しぜん)(なか)野鳥(やちょう)動物(どうぶつ)植物(しょくぶつ)観察(かんさつ)(つう)じて、自然(しぜん)大切(たいせつ)さや(ひと)とのかかわり(かた)(まな)ぶところです。
ここでは、オヤニラミやカジカなど、たくさんの淡水魚(たんすいぎょ)()ることができるほか、四季(しき)植物(しょくぶつ)野鳥(やちょう)紹介(しょうかい)氷上回廊(ひかみかいろう)についての展示(てんじ)もしています。
また、施設(しせつ)のまわりの(はやし)には、(やく)3kmの散策路(さんさくろ)があって、季節(きせつ)ごとの自然観察(しぜんかんさつ)をすることができます。1(ねん)(つう)じていろいろな活動(かつどう)をおこなっていて、バイガモという水草(みずくさ)やヒメボタルなど、(かず)(すく)なくなっている()きものについて調(しら)べたり、(まも)活動(かつどう)にも()()んでいます。

8

(ゆた)かな里地里山(さとちさとやま)未来(みらい)(つた)えたい地元(じもと)(ひと)たちの活動(かつどう)

自然環境(しぜんかんきょう)(まも)ることは、まちづくりの(ひと)つと(かんが)えている遠阪地区(とおざかちく)(ひと)たちは、地区(ちく)にある自然(しぜん)歴史(れきし)など、いろいろないいものを()つけ、それをまちづくりに()かす活動(かつどう)に「遠阪楽校(とおざかがっこう)100年先(ねんさき)(ひと)づくり」という名前(なまえ)をつけて、さまざまな()()みをしています。小学生(しょうがくせい)環境(かんきょう)学習(がくしゅう)(かわ)のいきものしらべ」をおこなったり、(なつ)にはヒメボタルやゲンジボタルの観察会(かんさつかい)をするほか、毎年(まいとし)(がつ)には、(ちい)さな(しろ)(はな)()かせるセツブンソウの時期(じき)にあわせて「セツブン草祭(そうまつ)り」などのイベントを(ひら)くなど、里山(さとやま)自然(しぜん)をいかした活動(かつどう)をしています。
そして、もっと都会(とかい)(ひと)たちに遠阪(とおざか)自然(しぜん)にふれてもらおうと、今出川(いまでがわ)のほとりの「今出(いまで)せせらぎ(えん)」では、水車(すいしゃ)使(つか)って(こな)をひいた手打(てう)ちそばを()べたり、せせらぎの夕涼(ゆうすず)みなど、川遊(かわあそ)びイベントを(ひら)いています。
また、地元(じもと)(ひと)たちとアサヒグループホールディングス(株)(かぶしきがいしゃ)(はたら)方々(かたがた)(ちから)()わせて、都会(とかい)(ひと)たちが(もり)(まも)活動(かつどう)体験(たいけん)するエコツーリズムイベントを毎年(まいとし)おこなっています。これからも遠阪地区(とおざかちく)(ひと)たちは、遠阪(とおざか)自然(しぜん)をふれあいの()にして、エコツーリズムにつながるいろいろなイベントを(ひら)きたいと(かんが)えています。